「自己破産」は国の制度で、多重債務に悩む人を救うためにある制度です。
自己破産を行うと、生活に必要な財産を除いて全ての財産を失うことになります。
しかし、その代わりとして借金が免除され、破産後の収入は返済に充てる必要がありません。
自己破産にはこのようなメリットがあるのです。
自己破産を行うかどうかを判断するために、利息制限法の所定利率に引直し計算という計算を行います。
その結果、毎月の返済が可能な場合には、自己破産ではなく、任意整理を採用するケースが多いようですが、毎月の返済が支払不能な場合の自己破産を採用します。
自己破産にはマイナスのイメージが多いですが、毎月の返済に苦しみ、いつも借金のことばかり考えるより、いっそのこと自己破産を行い、健全な生活を再スタートしてみるのはいかがでしょうか?
自己破産とは
「破産」とは、多額の借金により経済的に破綻してしまい、自分の資産では完全に弁済できなくなった際に、最低限の生活用品を除いて全ての財産を換価し、全債権者に公平に弁済する裁判上の手続のことです。
破産の申立ては債権者でも可能であり、自己破産は債務者であるあなたが申立てる場合のことです。
自己破産の特徴
自己破産には何かと悪いイメージが先行しており、正しい認識を持たずに「夜逃げ」をしたりするケースがありますが、これでは解決になりません。
正しい認識をすれば、自己破産も選択肢の一つです。
以下では、皆さんが特に気にされる自己破産の特徴を挙げていきます。
自分の場合はどうなるんだろう?
少しでも疑問を感じたら、お気軽にご相談ください。
✆0896-58-1246 平日 9:30〜17:30(土曜対応可:要予約)
✆0896-58-1246
【受付時間】平日 9:30〜17:30
土曜対応可(要予約)
≫アクセスはこちら