会社設立までの流れ
会社設立登記は、ご自分ですることも可能です。
しかし、会社設立の手続には細かい規定が多く、適正な登記を行うには、登記のスペシャリストである司法書士を活用することをおすすめ致します。
さらに、電子定款での設立に対応している当事務所であれば、ご自分が手続されるときにはどうしてもかかってしまう印紙代4万円を節約することができます。
まずは当事務所までお問い合わせください。
会社設立のご相談・ご依頼をしていただければ、ご相談の場で、定款に記載する事項や基本登記事項を決定し、設立プランを作成します。
02
設立プランに従い、当事務所で作成した書類に、出資者の方々で署名または記名捺印をしていただきます。
その後、公証役場で定款の認証を受けます。
03
出資者代表の銀行口座に資本金を振り込んでいただき、写しに奥書、実印を押印したものを当事務所へお預け頂きます。
04
必要書類が全て揃った段階で当事務所が会社設立登記の申請書を作成し、管轄の法務局に会社設立登記の申請をいたします。
05
登記申請から2〜3日で登記が完了し、会社が誕生します。
必要な書類
会社設立に必要な書類会社を設立する際には以下の4つの書類が必要となります。
会社設立登記の専門家司法書士に依頼しても、自分でやるのと4万円しか変わりません!
0円
(電子定款を利用するので不要)
52,000円
550円
147,000円
(オンライン申請による軽減措置)
84,000円
283,550円(実質4万円負担のみ)
最近、ご自身で会社設立の手続きをされる方が増えています。
ただ、あまりよく知られていないのが、専門家である司法書士に依頼しても総額では40,000円しか差が出ないということです。
司法書士報酬だけを聞いて、驚いて自分で手続きをする判断をされるのですが、司法書士に依頼することで、電子定款が使えたり、オンライン申請ができるため、費用を削減できることはあまりご存知ありません。
ちなみに、ご自身で設立した場合、下記のような手間が発生します。
司法書士に依頼すれば、事務所に一度お越しになるだけで済みます。
さらに役員の任期などの管理も、当事務所にお任せいただけます。
平成18年5月より、新しく施行された「会社法」では、以下のことが大きく改正されました。
資本金1千万円以上であったものが、資本金1円から可能になり、会社設立のハードルが下がりました。
また、取締役3名以上、監査役1名以上が必要だったものが、取締役1名からで可能になり、会社の機関設計がより柔軟になりました。
資本金の払い込みも無くなったため、保管手数料が節約、登記前の準備期間が大幅に短縮されました。
高額だった定款の認証も、電子認証を利用すれば4万円の印紙代が0円に変更されました。
ご自分で手続をされるより、お得にプロの法律家へ手続を依頼することができます。
大きな方向性として、「起業」という敷居が低くなり、 誰もが簡単に「会社設立」にチャレンジできるようになりました。
自分の場合はどうなるんだろう?
少しでも疑問を感じたら、お気軽にご相談ください。
✆0896-58-1246 平日 9:30〜17:30(土曜対応可:要予約)
✆0896-58-1246
【受付時間】平日 9:30〜17:30
土曜対応可(要予約)
≫アクセスはこちら